時が経つのはアッという間なんです。
うちの長女も数日前に7歳になりました。
思えば大きくなったもんだ、もう漢字だって読める。
成長が嬉しくもあり寂しくもあるんです。
こんばんわ、32歳になっても全く成長しない男くるりです。
いや3~4週間なんてアレですよ。
光陰矢の如し、っていうんだっけ?
例えていうなら新幹線のぞみで博多行く時に尾道駅のホームを通過する一瞬。
まさにそんな感じですよね。
って新幹線の駅に尾道駅があったかどうかも覚えていないんだけど。
つまりアレなんです。
半年ぶりにブログ復活しといて早速3~4週間放置ってどないやねん、って。
たくさんコメントも頂いているのにほんとごめんなさい・・。
でもほんとアレですよね。
時が過ぎるのが早い。
子供の頃は5~6週間ある夏休みが凄く長く感じられたもので。
打ち上げ花火横から見るか?下から見るか?みたいに奥菜恵もいなければ
友達と花火大会にいくわけでもなく
親父と一緒に行ったら行ったで
金魚すくいも不器用だから全くすくえない救えない人間で
「お前は金魚も満足に救えないのか!?」って怒りだすし
店番のおっちゃんがお情けでくれた1匹の金魚も
家に帰ったら横向いて死んじゃってたり
まあ、何故か貧乏なくせに早くから導入していたBS放送の
夏休み子供特集とかいって朝っぱらから放送していた
銀河鉄道999を観て感動しているぐらいな
そんな僕の夏休みも凄く長く感じていたものだったわけで。
そんな夏休みを今は自分の子供達が体験している。
なんかすげー不思議な感じ。
色々思い出を作ってあげられたらいいな、って。
ベタな親だからベタに思って。
大体覚えてるんよね。
子供の頃に行った旅行って。
うちの両親は忙しいのもあって、親父が家族サービス少ないのもあって
なかなか旅行にいけなかったら尚更。
なんていうか自分も家族旅行に行きたかったのかもしれない。
今年は結構行ったな。
蒜山高原。(とうもろこしが激うま)
井倉洞。(結構ハードな鍾乳洞)
香川県。(ベタに池上のうどん食べました)
大分別府。(サンリオとかサファリとか)
子供達が大きくなって思い出に残ってくれていたら嬉しいです。
楽しそうな笑顔を見ていたら僕の方が楽しくなった。
少なくとも僕は忘れない、と思います。
アレなんですよ。
夏休み。
22才の夏休み、神聖かまってちゃん。
神聖かまってちゃんの曲をブログにアップするなんて愚の骨頂。
いい大人が情けない、って思ってたし。
そんなに好きな人らじゃないんですが。
っていうか寧ろ嫌いなんですが。
夏休みらしい曲ってなんだっけな~。
チューブの「あ~夏休み」よりかはマシか、ということで。
やっぱ青すぎて痛すぎる。
でも、俺も痛い。
はあ、いくつになっても8月31日の雰囲気と。
日曜日の夜の憂鬱さだけは変わらんな~。
まだまだ未熟だね。
人間できてないね。
まあ、分かってるけど。
そんじゃまた。
次回は多分投資についてのアレコレを。
あ~、確か明日信用返済期日の銘柄があったような・・。
つまり3月初旬に買った株だから当たり前田の大損ですよ。
ふう・・。
あ~憂鬱すぎる・・。
もう少し更新の頻度上げていきます!